携帯電話の節約。
下記の記事は2023年4月以前のものとなりますが過去記事として残しておきます。格安SIM社に乗り換える手順は参考になると思います。
「OCN モバイル ONE」「OCN 光」等の新規お申込み受付終了について
「OCN モバイル ONE」「OCN 光」等の新規お申込み受付終了について|NTTレゾナント (nttr.co.jp)
OCNモバイルONEはdocomoと合併されました。2023年3月26日新規受付終了。
2023年7月1日からドコモの新プランに移行となります。内容は従来と同じようです。
irumo
irumo (docomo.ne.jp)
携帯電話等の利用料金を見直すことにしました。
現在はキャリア大手のdocomoを自分と娘が利用しています。
自分はギガをあまり使わないのでライトプランを使用。(2GB前後)
仕事での通話も多いのでかけ放題プラン。
なんだかんだで8,000円くらい。
娘はギガホプランで60GBで、通話かけ放題とスマホの分割払い等で13,000円くらい。
安くなったとはいえ20,000円を超えるのは家計にキツイ。
因みにインターネットはdocomo光のコラボでOCNを利用。月額6,300円。
最近、キャリアではないMVNOの格安業者を口コミで評判が良いOCNモバイルoneに変更することにしました。
OCNはNTTのグループですので通信網はdocomoを利用することになります。
早速、手順は大手キャリアのdocomoの店頭に今まで使っていた携帯番号を引き続きOCNで利用するのでMNP予約番号を取りに行きます。
その時には解約扱いになります。
娘の携帯はまだ分割払いが残っているのですがその分は引き続きdocomoから引き落とされます。
docomoの店員さんは引き止めることはしませんので、安心してください。(丁寧です。)
我が家の場合はインターネットもdocomo光のコラボですのでこちらのほうは2年縛りがあるので解約金が発生しますということで引き続き利用することにしました。
遠隔サポートを外して500円ほど安くなります。(今まで利用することもなかったので外したほうが節約になります。)
MNP予約番号の有効期限は15日と聞いています。(実質はWEB上でする場合10日くらい)
MVNOのオンライン登録の手順。
続いて、MVNOの携帯会社のオンライン登録。
自分は上記のようにNTTグループのocnモバイルoneを契約したいのでそちらのほうで説明させていただきます。おそらく、他のMVNOの各社も同じように進めることになると思います。
また、スマホ自体は既存のものを流用するので、トップページではSIMカードの申し込みをクリック。

SIMカードのみ購入をクリック。


3タイプのSIMカードがありますが、通話、SMS、データの音声対応SIMをクリック。

画面の指示に従って進めます。
必要な個人証明書(契約者)、クレジットカード(契約者)、docomoで取得したMNP予約番号(前の電話番号を引き続き利用する場合。)
自分はマイカードで申請しました。
揃っているのを確認したら画面の指示に従って進めていきます。
容量の契約、かけ放題のオプション、メールアドレス登録等があり、最後にOCN登録会員証をPDFでダウンロードします。
証明書類の写真アップロードは契約者の物です。家族で複数SIMを購入する場合も契約者の証明書類をアップロードします。
後日、手順が上手くいっていれば数日でSIMカード等が佐川急便にて送られてきます。
契約者書類の再アップロードの手順。
書類の不備があるとOCN側から連絡が0120-539-399からあります。自分は使用者の写真をアップロードしてしまいOCNから連絡がありました。(必ず、契約者の証明書をアップロードすること。)
ヤフー等の検索サイトでOCNを検索します。

結果が現れたらOCNトップページを開きます。

OCNトップページからオペレーターから教えてもらった再アップロードの数字コードを検索。

検索バーの直下に本人確認書類アップロード OCNモバイルONEのサイトがあるので開きます。

画面に従って進んでください。



不備があると連絡があるので連絡先は固定電話か別のSIMカードの携帯を登録しておきます。
OCN開通の手順。
正常に登録されたら、2日前後でSIMカードが送られてきました。
SIMカードは個人情報に当たるようでポスト投函はされません、必ず対面での配達になります。(家族でもOKです。)
MNP予約番号には期限があるので気を付けてください。(予約期限の3日前までには手続きをします。)
流れのリストは以下の通りです。(リーフレットにも詳しく書かれています。)
- OCNアプリをインストール。
- 開通手続き。
- SIMカード装着。
- 接続設定。
- dアカウントの連携設定。
- ご利用開始。
OCNアプリについてはiOSとアンドロイドで異なります。

開通手続きを行います。同封されているMNP開通手続きのご案内を参考にします。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/mypage/mnp.html パソコンからのURLです。
端末からは同封のリーフレットのQRコードから読み込むか以下のURLで進めます。


OCN ID ログインをクリック。


送られてきたSIMカードと同封でMNP開通手続きのご案内の書類があります。
尚、20時59分までにMNP開通手続きが完了できれば、即時利用可能になりますが過ぎると翌朝の9時くらいに開通になりますのでご注意ください。
自分の端末のサイズに合わせてカットします。iphone 7はナノSIMです。(一番小さいもの)

ほとんどの端末はナノSIMサイズです。手で簡単に外せます。


スロットにSIMカードを挿入します。

電源を入れてみます。これで電話の電波を拾えればOK。
ダメなら、時間に間をおいて再起動。
上記の手順で自分は接続できました。
これで、無事ocnモバイルoneに乗り換えが完了しました。
かけ放題等のオプションを利用する場合OCNでんわがお得です。
専用アプリが用意されていますのでダウンロードしましょう。従来の相手先電話番号の先頭にプレフィックス場合「0035-44」または「0035-47」を自動的に着けて発信するアプリです。
相手側にはこのプレフィックス番号は見えないようになっているので安心です。
そのアプリも今のところ問題なく使えます。
コメント